ついに発売が明日に迫った『ラピス・リ・アビス』(PS4/Switch、2018/11/29)。
実は私も予約済みなので明日が楽しみです(^。^)頼むぞヤマト、午前中に持ってきてくれ…
この記事、前半は8人のキャラ(職業)について書いた普通の内容なのですが・・・
後半はかなり批判的なことを書いてるので、日本一ソフトウェアファンの方はあんまり見ない方がいいかもしれません( ̄∇ ̄;)
関連記事:
8つの職業をおさらい!
電撃のインタビューではハンター、シールダー、ビショップあたりがオススメされてましたね。
特にバランス型のハンター、HPが高いシールダーはアクションゲーム初心者向けとのことです。
また、攻撃力の高いデストロイヤーは開発スタッフに人気らしいので、こちらは玄人好みの職業なのかもしれません。
ちなみに私はハンター、ビショップ、ネクロマンサー、ウィザードでプレイする予定です。
理由?
可愛いからですよ(^ω^)
まぁバランス悪くてキツかったら、ガンナーかデストロイヤー入れてハーレムプレイでも良いしね!
PVは数打ちゃ良いというものではないと思う
「ラピス・リ・アビス」は11月に入ってから3本のミニPVを公開しています。
あんまり言いたくないですが、有り体に言って「何の魅力も伝わらないクソPV」だと思いました。(ミニムービーとなっていますが、ユーザーからすればPVみたいなもんです)
これが30秒CMというなら特に文句も無いのですが、PVとしてこれを用意する意味って何なんだろう?って思います。
だって、これを見て「欲しい!」ってなる人が居ますかね?
それぞれ「職業紹介編」「システム紹介編」と銘打っていますが、実際にそれが伝わるような内容だとは思えません。
少なくとも私は「キャラデザ可愛い」くらいにしか思いませんでした(´・ω・`)
このゲームって、スピーディかつエフェクト過剰なのでゲーム画面を適当に流されても何が何だか分からないんですよ。結果、何も伝わってきません。
PVってそのゲームソフトに興味がある人が見てくれるもので、発売が迫った時期ともなれば「買おうかなぁ、どうしようかなぁ」と迷っている人がPVを見て考えることも多いでしょう。
その時に背中を押せるようなPVを何故用意しないのか?
「発売前なのに新しいPV出さないのも拙いなぁ」なんて気持ちで適当な映像を用意しても逆効果にしかなりませんよ(-_-;)
前のPV(↓)は良かったと思いますが、
背中を押すには古いですからね(もう視聴済みの可能性が高い)。
やはり発売1~2週間前に「おー、やっぱり面白そうだな!買おう!」って思わせるPVを出すのが理想でしょう。
こんなよく分からんミニムービーでは、せっかく興味を持ってくれたお客さんを失うことになりますよ!
・・・
はい、以上になります。
広報なんて何も知らない素人が調子に乗ってんじゃねーって話ですよね。すみません。
でも私も自分が購入したゲームが盛り上がらないのは悲しいわけで、その辺りの下手クソさを見ていると我慢ならない気持ちになってしまったのです。許してね(´;ω;`)
私の想いが少しでも日本一さんに届くことを願います。