発売まで1ヶ月を切ったPS4用ゲームソフト『ドラゴンボールゼノバース2』の先行オープンβをプレイしたので、その感想を書いていきます。
ゲーム序盤の内容ではありますがネタバレを含んでいますので、その点はご注意ください(「その1」ではオープニングイベントまでしか扱っていないので、ネタバレはほぼありません)。
ちなみに、誰でも参加可能な通常のオープンβは「10月14日(金)17:00 ~ 10月16日(日)16:59」に実施される予定となっています。
購入を迷っている方はプレイしてみることをオススメします。
ただし、今回のオープンβは結構ボリュームがあって遊び応えのある内容となっているので、「発売後に同じ内容をもう一度繰り返すのは嫌」という人はプレイしない方がいいかもしれません。
関連記事:
https://game-firstimpression.com/game-news/dragonball-xv-8/
オープンβのダウンロード
PlayStationStoreで「ゼノバース2」と検索するとオープンβのソフトが表示されるので、それをダウンロードしましょう。製品版も検索に引っかかるので混乱するかもしれませんが、無料のやつをダウンロードすればOKです。
もし可能であれば事前にダウンロードしておくのが吉(先行オープンβの時は前日の時点でダウンロードが可能でした)。
前作からの引き継ぎ
オープンβを開始すると、まず前作のセーブデータを引き継ぐかどうかを選択出来ます。
引き継ぎ可能なのは、
・引き継ぐキャラの装備していた衣装、技
・プレイデータに応じた「ゼニー」「TPメダル(新通貨)」
・引き継いだキャラが英雄としてゲーム本編に登場
ただし、以下の技は引き継ぎ不可能となっています。
これ、なんでかなぁ?と不思議に思っていたのですが、どうやら今作では「界王拳」などの変身技は覚醒技に属しているようで、前作と技の種類が異なるために引き継げないのだと思われます(たぶん)。

界王拳は覚醒技!スーパーサイヤ人も同様か?
他の技に関しては、うーん・・・バーダックの技だから?強すぎるから?
よく判りませんが、もし引き継ぎ予定のキャラが装備しているなら変更しておいた方がいいかもしれませんね(一応、引き継げなかった技は「ゼニー」「TPメダル」に換金されます)。
キャラメイク
選べる種族は前作同様の5種族。
『地球人』バランス型。技力自動回復。技力最大で攻撃力上昇
『サイヤ人』体力低め、攻撃力高い。瀕死で攻撃力上昇。復帰で全パラメータ上昇
『魔人』防御型。男女で能力が大きく異なる
『ナメック星人』体力が高く、回復アイテムの効果が高い。瀕死で体力自動回復
『フリーザ一族』スピード速い、体力低い。攻撃中も気力回復。体力低下でスピード上昇

魔人に女性タイプがあるのに、ナメック星人はともかくとしてフリーザ一族に女性タイプが無いのは何故なのだろう?
製品版ではサイヤ人か地球人でプレイしようと思っているので、せっかくだからオープンβではそれ以外・・ナメック星人でプレイしてみようと思います。
キャラメイクもせっかくなので冒険してみます。どうせ引き継がれませんからね!
グロ注意(遅い)
ちょっとばかり気持ち悪いですが、どうせ彼とは数時間の付き合いなのであまり気にせずに進めようと思います(´・ω・`)
最後に、どんな技で闘いたいかを選択。
初期の技が変わるだけなので、あまり深く考えずに適当に選びます(今回はバランスを選択)。
オープニング
最長老様、ネイル、デンデの会話シーンからスタート。
「悪の気配が迫っている。ヤバそう」みたいな内容です。他の種族を選択した場合は別のオープニングになると思われます。
主人公はこれを外から覗いているのですが(おそらくパトロール中)、老界王神から呼び出しがありコントン都に戻ります。
待っていたのは時の界王神さま。
どうやら主人公は特別任務(要は前作主人公と同じく歴史改変を阻止する任務)に任命されたようです。つまりエリート設定?
会話後、「老界王神さまを探してきて」という有りがちなお使いイベントが発生して操作が可能に。
今回のマップはこんな感じ。(オープンβで移動可能なのは下半分だけ)
前作に比べてかなり広くなってますね。前は店が並んでるだけって感じでしたが、今回は山があったり空に小島が浮かんでいたりします。
どうせ後でマップを廻らされる嵌めになると思うので、今は探索はせずに老界王神さまを探しに行くとします。マップに目的地が表示されているのは便利で良いです。
ただ、(マップを表示したまま移動出来るので大きな問題では無いのですが)出来ればミニマップ表示は欲しかったかなぁ。
「あっちに行った」「こっちに行った」と誘導され、最後は長い階段を登って老界王神さまとご対面。
というところで次回に続きます。

おまけ
・「遠近バランスよく闘いたい!」を選択した場合の技構成
・老界王神さまに会うために長い階段を登ったものの、「飛び降りたり出来るのかな?」という好奇心に負けてまた登り直す嵌めになるナメック星人

ちくしょぉぉぉぉぉ