ニンテンドー3DS用ゲームソフト『星のカービィ ロボボプラネット』のネット上での評判を調べてみました。
購入を迷っている方は、判断材料の1つとしてご覧下さい。
(注意事項)
・評価の真偽は不明です
星のカービィ ロボボプラネット 評判まとめ
・安定した面白さに加え、新要素も高評価
基本は「いつものカービィ」なので経験者には取っつき易く、またステージギミックやコピー能力の多彩さにも磨きが掛かっていて面白い、とのことでした。
新要素であるロボボアーマーも概ね好評の模様(詳細は後述)。
しかし、「機械」というカービィシリーズ異色の世界観に関しては否定的な意見が目立っていました(過去シリーズにも機械は登場しているので、おそらく「全編通して」という点が駄目なのでしょう)。
・新要素「ロボボアーマー」
ロボットに乗り込んで、普段は邪魔なステージギミックを破壊しながら進むことが出来る新要素。この新要素に対しては、「爽快感がある」「多彩なモードがあって楽しい」など好意的な意見が多く見られました。
一部、「ロボボアーマーが強すぎる」「ステッカー(収集要素)を貼れる箇所が少ない」といった批判意見も。
・ボリューム不足?
「すぐに終わってしまう」「ステージ数が少ない」などボリューム不足を指摘する声がありました。
・ファンサービスが素晴らしい
過去シリーズのBGMアレンジやボスキャラ・コピー能力の復活など、シリーズファンを喜ばせる要素が多く含まれていることが評価されていました。
ただ、僅かではありますが、そこにマンネリを感じてしまう人も居るようでした。
・サブゲームについて
どうやら前作(トリプルデラックス)に収録されていたサブゲームが非常に好評だったらしく、それと比較して「つまらない」「劣化した」と残念がる意見が多くありました。
また、ロボ要素が全く活かされていない点を疑問視する声も。
・処理落ちの発生
旧3DSの場合、処理落ちが発生することがあるようです。
・ボス戦について
「長くてダレる」「挿入される演出がテンポを悪くしている」といった声あり。
とはいえ、これは(所謂)ボスラッシュモードまで遊んだ人たちの意見なので、ストーリーを遊ぶだけなら然程気にならないのかもしれません。
好意的な意見としては、「程良い難易度」「負けても直前からやり直せる」などがありました。
・とにかくカービィが可愛い!
カービィに限らず、あの世界の住人は愛くるしいキャラクターばかりですよね!
私はワドルディが好きです(聞いてない
前作であるトリプルデラックスよりも快適性が向上してゲームとして面白くなったものの、サブゲームや世界観で評価を下げているみたいですね。
とはいえ、良作であることには違いないようなので、3DSでアクションゲームを遊びたいなら候補に入れて良さそうです。