2019年11月にPS4/Switchで発売された『ジージェネレーション クロスレイズ』に『プラチナムエディション』が新登場!
配信中の有料DLC全部入り5,900円(税抜)で2021年3月25日発売です。

プラチナムエディションに歌入りバージョンは無いみたいですね
元々が「8,200円+4,100円(有料DLC分)= 12,300円」だったことを考えると、結構お得な価格設定だと思います。
プラチナムエディションはPS4版とSwitch版で仕様に違いがあるので(ゲーム内容は同じ)、そこだけ注意が必要です。以下に詳細をまとめたのでご覧下さい。
プラチナムエディションの追加要素
ゲーム本編に加えて、配信済みの無料DLC・有料DLCが収録されています。
「追加派遣作戦」はシナリオが収録されているわけではない点に注意しましょう。あくまで画像に表示されているキャラクターと機体(他にもBGMなど)が手に入るだけです。
入手可能なキャラと機体は以下の通り。
ガンダムX
ガンダムアシュタロン・ハーミットクラブ
ガンダムヴァサーゴ・チェストブレイク
ベルティゴ
ガンダムXディバイダー
ガロード・ラン(CV:高木 渉)
ティファ・アディール(CV:かない みか)
オルバ・フロスト(CV:佐々木 望)
シャギア・フロスト(CV:森川 智之)
カリス・ノーティラス(CV:遠藤 綾)
ジャミル・ニート(CV:堀内 賢雄)
ガンダムX 3号機
ガンダムヌーヴェル
ガロード・ラン(NEXT PROLOGUE)(CV:高木 渉)
カリス・ノーティラス(NEXT PROLOGUE)(CV:遠藤 綾)
∀ガンダム
カプル
ウォドム
コレンカプル
ゴールドスモー
バンデット
ターンX
ロラン・セアック(CV:朴 璐美)
ソシエ・ハイム(CV:村田 秋乃)
ポゥ・エイジ(CV:中西 裕美子)
コレン・ナンダー(CV:川津 泰彦)
ハリー・オード(CV:稲田 徹)
メリーベル・ガジット(CV:夏樹 リオ)
ギム・ギンガナム(CV:子安 武人)
ガンダムAGE-1ノーマル
ガンダムAGE-2 ノーマル
ガンダムAGE-1 フルグランサ
ガンダムAGE-2 ダークハウンド
ガンダムレギルス
ガンダムAGE-3ノーマル
ガンダムAGE-FX
フリット・アスノ(CV:豊永 利行)
アセム・アスノ(CV:江口 拓也)
フリット・アスノ(キオ編)(CV:井上 和彦)
ゼハート・ガレット(CV: 神谷 浩史)
キャプテン・アッシュ(CV:鳥海 浩輔)
キオ・アスノ(CV:山本 和臣)
G-セルフ(大気圏用パック)
G-アルケイン フルドレス
カバカーリー
G-ルシファー
G-セルフ(パーフェクトパック)
ベルリ・ゼナム(CV:石井 マーク)
アイーダ・スルガン(CV:嶋村 侑)
マスク(CV:佐藤 拓也)
ラライヤ・アクパール(CV:福井 裕佳梨)
ゴッドガンダム
ライジングガンダム
ガンダムシュピーゲル
ノーベルガンダム
マスターガンダム
ドモン・カッシュ(CV:関 智一)
レイン・ミカムラ(CV:天野 由梨)
シュバルツ・ブルーダー(CV:堀 秀行)
アレンビー・ビアズリー(CV:日高 奈留美)
東方不敗マスター・アジア(CV:秋元 羊介)
クロスレイズは「新機動戦記ガンダムW」「機動戦士ガンダムSEED」「機動戦士ガンダムOO」「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」シリーズを収録した作品ですが、シーズンパスを含めるとそれ以外の作品の機体も結構使えるようになりますね。
シナリオが収録されていない以上は不満も残るでしょうが、なかなかに魅力的だと思います(^_^)
PS4版とSwitch版の違いに注意!
ゲーム内容自体はPS4版もSwitch版も同じですが、DLCの収録方法に大きな違いがあります。
<Nintendo Switch™版>
※収録内容①~④および配信済みのアップデートデータがすべてカートリッジ内に収録されています。<PlayStation®4版>
https://ggcr.ggame.jp/spec/platinum.php
※収録内容②~④は「プロダクトコード」(封入)となります。商品内に封入されるプロダクトコードを使用することにより、各種ダウンロードコンテンツが利用可能となります。アップデートデータはお客様ご自身で適用いただくこととなります。あらかじめご了承ください。
※プロダクトコードをご利用いただくには、ゲーム機本体をインターネットに接続する環境と、PlayStation™Networkのアカウントが必要です。
※プロダクトコードは1回のみ使用可能となります。
※本コンテンツを使用できる対象サービス終了などに伴い、ダウンロードサービスを終了いたします。
「収録内容②~④」はDLCを指しています。(①はゲーム本編)
ダウンロード版や新品のパッケージ版を購入する場合は仕様の違いを気にする必要はありませんが、中古で購入する場合は注意が必要です。
PS4版はプロダクトコードでDLCをダウンロードする方式なので、中古で購入するとDLCをダウンロード出来ない可能性があります。
もし中古で買うならSwitch版を買うようにしましょう。
にほんブログ村